「マルちゃん」でお馴染み 「東洋水産梶vの麺づくりと言えば、北海道以外の地域だと 「ノンフライ麺」が特長の「カップめん」を思い浮かべる方が大半だと思いますが、北海道では ”2食入り家庭用生ラーメン”の麺づくりの方が一般的であり、手ごろな値段で買える「本格的な生ラーメン」の銘柄として完全に浸透し定着しています。
もちろん「カップめん」の麺づくりも売られていますが、民族性の違いからなのか、もしくは売り手のプッシュの仕方からなのか、道外と比べてみると それほどメジャーにはなっていないように感じます。
他の要因もあるのかもしれませんが、それら諸々の事情により「生(チルド麺)」の麺づくりに関しては 「北海道限定販売」の方針がとられているのではないでしょうか。
ちなみに「カップめん」の「マルちゃん 麺づくりシリーズ」は、コシと食感が ”まるで生めん” の「ノンフライ麺」をウリにした ひと味違う「カップラーメン」として 「しょうゆ」と「みそ」の ふたつの定番味により1992年に発売開始、味のバリエーションを徐々に拡げながら、「ノンフライ系カップめん」のジャンルで常にトップの座を保ち続けており、今や「東洋水産梶vが販売している数多くの「カップめんシリーズ」の中でも 代表的なロングセラーシリーズとして親しまれています。
そして今回紹介する マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ は 「カップめん 麺づくり」とは一線を隔す「生(チルド麺 ) 麺づくりシリーズ」 の中において 最もポピュラーかつスタンダードな味であり、途中、若干のマイナーチェンジがありつつも 発売当初から多くの道民に食べられて来た 「生(チルド麺 ) 麺づくり」ブランドを支えている主力商品であります。
![]() | ![]() |
麺は、強く張りのあるコシと弾力、なめらかな口当たりで喉ごしも良く、風味豊かな「四層熟成ちぢれ麺」であります。
太さも丁度良い感じの「中太麺」で、適度なちぢれ具合と相まってスープが絡みやすい麺に仕上げられています。
スープは「特製とんこつダシ」が利いた「醤油とんこつスープ」で、深いコクと適度なコッテリ感、濃厚でありながら飽きが来ず、食べごたえ十分で旨みも楽しめる本格的な味わいになっています。
いつもその尾を引くスープの後味のせいで妙に名残惜しくなってしまい、塩分やカロリーなども気にせずに 必ず飲み干してしまいます。
<原材料名>
めん((小麦粉、食塩、小麦たん白、卵白、酒精、かんすい、トレハロース、乳酸ナトリウム、クチナシ色素)、打粉(加工でん粉))、添付調味料(醤油、ポークエキス、豚脂、香味油脂、食塩、チキンエキス、砂糖、香辛料、野菜エキス、発酵調味料、酵母エキス、鶏脂、調味料(アミノ酸等)、酒精、カラメル色素、増粘多糖類、(原材料の一部に卵、乳成分、小麦を含む))
![]() | ![]() |
「醤油とんこつラーメン」と言えば、北海道なら「旭川ラーメン」 全国的に見ると「和歌山ラーメン」などの「ご当地ラーメン」 流派で言うと「吉村家」を源流にし、神奈川を中心に各地でその名を轟かせている「家系ラーメン」 身近なところで言うと道内でチェーン展開している「山岡家」などが挙げられます。
それらに共通する 湯気も上がらないほど脂分タップリの「コッテリとんこつラーメン」と比較すると、この マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ は 多少マイルドな仕上がりで、「とんこつ」特有のニオイやクセもなく、いたって食べやすい味になっています。
とは言え 醤油とんこつ ならではの、濃厚、コッテリ、深いコク、食欲をそそるニオイ などの”らしさ”はシッカリと感じられ 「ギトギトとんこつラーメン」が大好きな猛者たちをも納得させる「本格派醤油とんこつラーメン」であります。
価格的にもリーズナブルでお手頃、作り方も手軽で超簡単、チャーシュー、メンマ、玉子など 具のトッピング次第でより豪華にもなりますが、個人的にはネギだけで十分満足、出費も労力もさほど違わないながら インスタントとは比べ物にならない段違いの美味しさを味わえます。
全国的な動向は知らないのですが、北海道で売られている”2食入り家庭用生ラーメン”の分野は 販売量の点に絞って言うと 「菊水 コクシリーズ」 と 「マルちゃん 麺づくりシリーズ」 のふたつの銘柄が 売り場でしのぎを削っている状況であり、他にもさまざまな銘柄の商品が売られていますが、価格的なこともあり とても入り込む余地が無いほどであります。
正直なところ 両者とも甲乙付けがたい美味しさと買いやすさで、完全に気分や特売価格によってどちらを買うか決めているのが 日頃の我が家(中流家庭)の現状であります。
さらに「醤油味」で言うと、「菊水 コク醤油」 が対抗馬になりますが、比較的コッテリ感を味わいたいと思った時は マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ をチョイスしています。
「カップめん」の麺づくりにも「醤油とんこつ」があり、こちらも好評らしく スタンダードなロングセラー商品になっているようですが、「東洋水産梶vおよび「マルちゃん」のラーメンで「醤油とんこつ」と聞くと、「生」の マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ を連想し、「カップめん」の麺づくりは直ぐには出てきません。
「北海道のB級グルメ」の中でも、ラーメンは絶対に外せない存在であり、わざわざ道外からラーメンを目的に訪れる観光客もいるほどで、当然 ラーメンに対する評価もシビアでレベルが高く、間違っても"マズいラーメン"が人気を呼ぶなんて事は 絶対に有り得ません。
誰もが認めるラーメンの本場”北海道”の地で、長きにわたりコンスタントに売れているという事実こそが マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ の美味しさを 何よりも雄弁に物語っています。
◆”マルちゃん 麺づくり 醤油とんこつ” 購入は 🏠 楽天市場 取り扱いショップ 🏠 🏠 Amazon 取り扱いショップ ▼イチオシショップ 🏠 北海道麺SHOP 北の麺ぐるめ | ![]() |
スポンサード リンク