スポンサード リンク

📖 サイト内検索

カスタム検索

2011年02月27日

カニ 鉄砲汁

teppoujiru-4.png

カニと言えば北海道北海道と言えばカニを連想する方が多いでしょうが、”カニ 鉄砲汁”の存在を知っている方は道産子の
特に「浜」出身の方に限定されるでしょう。
とは言え 特別な料理ではなく 簡単に言いますと”カニ入りの味噌汁”であり、北海道の漁師町を中心に食べ続けられて来た味です。
”鉄砲汁”の名前の由来は、カニの足をはし等でほじって食べる様子が、まるで鉄砲の掃除をしている姿に似ていることから付けられたそうです。
ちなみに「てっぽう」の名で呼ばれるモノには、大阪を中心に「当たると死ぬ」というシャレから付けられた”ふぐ”や切り開いた形が銃しょう(鉄砲)に似ていることから付けられた、ホルモン焼メニューの”牛、豚の直腸”などがありますが、道産子にとっては、”カニ 鉄砲汁”の方が断然 知名度が高いのです。

teppoujiru-2.pngteppoujiru-3.png

カニ脚のブツ切りで作りますが、タラバガニ、毛ガニ、ズワイガニ、花咲ガニ、各家庭や地方によって使われるカニの種類は違いますが、どれを使っても全て”鉄砲汁”です。

【作り方】
生の場合
・鍋でお湯を沸かし、生のブツ切りにしたカニ脚を入れます。
・沸騰したらアクを丁寧に取り、味噌で味付けをします。
・一煮立ちしたら、長ネギを入れて出来上がりです。
缶詰の場合
・缶を開けて鍋に入れ、同量の水(好みにより調整)で薄めて、軽く温める程度に煮立たせます。
・煮立ったら味噌を入れ、長ネギを入れて出来上がりです。

上記は基本的な作り方で、個人的にはこれだけで十分なのですが、好みにより野菜や豆腐の具材を加えても良いですし、”カニみそ”があれば適量入れても美味しいです。
また、カニを食べた後の殻を利用して作ってもそれなりに”カニ出汁”の風味を味わえます。

teppoujiru-6.pngteppoujiru-9.png

一言で”カニ 鉄砲汁”と言っても高級なモノから手軽なモノまで、材料によってコストもピンキリですが、カニの出汁で作る味噌汁ならどれも”カニ 鉄砲汁”になります。
高価でなかなか口にすることが出来ない”カニ”ですが、気軽に、簡単に、しかも より大勢で北海道名物である”カニ”の風味を十分に堪能できる”カニ 鉄砲汁”はいつもの味噌汁をチョット豪華にし お財布に優しく、我々庶民の味方でもある北海道のB級な郷土料理です。

”カニ 鉄砲汁” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海谷
teppoujiru-1.png

スポンサード リンク

🏠
冷凍 生たらばがに足 1kg

冷凍 生たらばがに足 1kg
価格:7,000円(税込、送料別)


花咲かに生カット1キロ(送料無料)

北海道羅臼産 幻のいばら蟹鉄砲汁セット

ボイルずわいがに 4特端材 小サイズ 5kg


posted by nadenadeboy at 20:35 | Comment(0) | 水産品 水産加工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: