にしん 切り込みは古くから北海道の食卓や冷蔵庫にさりげなく存在し、ご飯のお供として活躍し、特に漁師町で愛されてきたクセになる逸品です。
一般的な作り方は、にしんをを細切りにし、数の子も加え、塩と米麹で漬け込み熟成させたもので、鷹の爪を加える場合もあります。作り方に関しては いかの塩辛に近いです。
切り込みの名称の由来は、生魚を包丁で切り刻むことに由来しているとの説が有力です。
切り込みにはサケやカレイを使用したものもありますが、にしんを使うものの方がダントツに一般的で切り込みと言えばにしんのモノを指していると思って間違いないです。
昔の切り込みは、にしんを丸のまま刻むため骨付きが多く やっかいな思いをしたことがありますが、最近のモノは大きな骨を取り除いた後に作られるため、かなり食べやすくなっています。
ただ、最近のモノは塩辛さ(しょっぱさ)を抑えたマイルドなものが多く、時々、「しょっぱくて、臭いなどに多少クセのある 昔ながらの味」のにしん 切り込みを無性に食べたくなったりもします。
にしん 切り込みのパートナーは ご飯以外に、お酒のお供にしてもピッタリですし、少し手を加えて大根おろしで和えると、まるで居酒屋メニューになってしまいます。
おススメのメーカーを紹介したいところですが、クセの強い商品が苦手な方もいると思いますので、商品選びは各自、セルフサービスということで、お願いします。
◆”にしん 切り込み” 購入は 🏠 楽天市場 取り扱いショップ 🏠 🏠 Amazon 取り扱いショップ ▼イチオシショップ 🏠 北海道物産展の人気商品盛りだくさん。【北海美食】 | ![]() |
スポンサード リンク