スポンサード リンク

📖 サイト内検索

カスタム検索

2010年06月25日

マルちゃん やきっぺ

マルちゃん やきっぺ-1.png

マルちゃん やきっぺは東洋水産が製造販売している、北海道限定の袋タイプ インスタントやきそばです
以前、紹介したホンコンやきそばとは良きライバル関係で、北海道では人気を二分しています。
最初からめんに味が付いているホンコンやきそばとは作り方が違い、このやきっぺは、フライパンでめんをほぐし炒めたら一度火を止めて、液体ソースをからめ、再び軽く炒めて出来上がりです。
が、二つに共通する味の決め手は、入れる水の量で、おいしく食べるにはその加減がかなり重要になりますので、書いてある水の量を基準に、好みの硬さに調整してください。
ソースは同じ東洋水産のやきそば弁当のソースに似ていて(同じ?)、北海道民に好まれる甘めな味で、さらに青のりも付いています。
肉や野菜の具材をプラスして、紅ショウガなどもお好みでかければ、より豪華な食事になるでしょう。

”マルちゃん やきっぺ” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海道産直うまいもん屋いいね!
マルちゃん やきっぺ-5.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク


posted by nadenadeboy at 12:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | インスタントやきそば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

共成製菓 旭豆

共成製菓 旭豆-1.png

旭豆は北海道 旭川市の共成製菓が製造している豆菓子で、簡単に言うと 炒り大豆を砂糖でコーティングし、カリッとした食感が心地よい、古くから地元で愛されている銘菓です。
ネーミングは単純に「旭川」と「豆」から取ったと思われます
旭豆総本舗 共成製菓のHPには

「今から100年余年前、地元でとれる大豆から菓子はつくれないか。
そんなことから旭豆が誕生いたしました。
それから1世紀。いろいろなことがありました。
列強国を目指して一所懸命がんばりました。
戦争がありました。
バブルがはじけました。
この間、つくりかたは変わることなく現在までまいりました。」

との言葉があり、長きにわたり旭豆を作り続ける実直さを感じ取ることができます。
昔と違い、今や甘さ控え目なのが一般的なニーズになり、それに合わせて旭豆の販売量も縮小傾向ですが、現在、販売されている旭豆は以前のモノより糖分も2/3に抑え、世の中の嗜好に合うように改良されています。
意外に、日本酒の「あて」に合いますので、お酒好きで甘党ならVERRY GOODです。

”共成製菓 旭豆” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海道物産展の「北の森ガーデン」
共成製菓 旭豆-3.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月05日

かねひろジンギスカン

かねひろジンギスカン-3.png

かねひろジンギスカンは多くの味付ジンギスカン製造会社がラム肉を使っている中、商品のメインが2歳以上の成羊であるマトンを原料に味付ジンギスカンを製造しています。
羊肉本来の味わいは仔羊のラム肉よりマトンの方があるとのこだわりがあり、さらに漬け込む秘伝のタレがマトン特有の臭みを消し、その味わいを引き立たせています。
秘伝のタレについては、その詳細は分かりませんが、サッパリとした味わいで、飽きの来ない味になっています。
知名度ではトップクラスのかねひろジンギスカンですが、大手スーパーなどではほとんど販売されておらず、直営店か限られたお店でしか買えません。賞味期限が短いので理解してもらえるお店にしか卸さないとの事です。
噂では大手を敵対視しているとも言われていますが、何とも言えません。
また、本店には、発送の手続きが多いので、いつも宅配便の担当が長時間にわたり居るほどです。
北海道の味付ジンギスカンと言えば 滝川市の松尾ジンギスカンと肩を並べる 長沼町のかねひろジンギスカンで決まりでしょう。

”かねひろジンギスカン” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 ギフト&グルメ北海道
かねひろジンギスカン-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 22:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ジンギスカン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする