スポンサード リンク

📖 サイト内検索

カスタム検索

2010年04月30日

マルセイ バターサンド

マルセイバターサンド-3.png

マルセイバターサンド六花亭製菓の主力商品で、北海道のお土産としても古くから知られている、北海道の代表的なお菓子の一つです。
記憶では、六花亭のお菓子の詰め合わせの、中心的存在で、いつも一番最後に食べていました。
マルセイバターサンドは、ホワイトチョコレートと北海道産バターにレーズンをあわせたクリームを、時間が経過してもサクサク感が落ちないよう開発されたクッキーでサンドしたモノで、思いのほかアッサリ食べられます。

「レーズンがダメ」と言う人以外は、おそらく、誰にでも好まれる味でしょう。
矛盾するかもしれませんが、サクサクとした食感の中にしっとり感もあり、上手く言えませんが、チョトした重厚感もあります。
レトロ感あふれるパッケージも昔ながらで、一目見ただけで、味の記憶がよみがえり、懐かしさとともに、十勝地方の何も無いけど、おおらかで広大な大地まで連想させます。
コーヒーでも、日本茶でも、バッチリ合いますので、くつろぎの時間にどうぞ。

〇に「成」の文字が目印
”マルセイ バターサンド” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海道お土産探検隊
マルセイバターサンド-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク


posted by nadenadeboy at 20:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洋菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

日清 北の焼きそば

日清 北の焼きそば-3.png

日清 北の焼きそば は北海道日本ハムファイターズとの共同開発で3月に発売された、北海道限定のカップ焼きそばです。
味は2種類でウインナーソース味焼きとうきび風しょうゆ味があり、期間限定ですが、中にオマケでファイターズオリジナルシール(全15種類)が入っており、さらに運が良ければ1500名に稲葉選手オリジナル図書カード(500円分)が入っています。
今回はウインナーソース味を食べてみましたが、まず、気が付いたのは キャベツなどのかやくが、めんの下に入っており、湯きりの時にフタの裏に付かないようにしてあるとこです。やきそば弁当はかやくが別袋で、私の場合、自分でめんの下に入れますが、その辺の事情を知ってか知らずか 「なかなか気が利いてるな」 と好印象を持ちました。
味の方は、ソースがやや濃い目の、やきそば弁当と比べると 少し、しょっぱい感じで、「甘めのソース」との紹介文も多かったのですが、ややイメージが違いました。
具のウインナーは日本ハム製なのか、インスタントのわりに本格的なモノで、出来ればもう少し量が欲しいところです。
北海道の定番、やきそば弁当のライバルではありますが、全く別の味として認識した方が良いと思います。

もうひとつの焼きとうきび風しょうゆ味は醤油ベースのたれに焼きとうきび風の粉末を上から降りかけて、めんにからませる、「焼きとうきびの香ばしい風味がポイント」との事なので、次の機会に食べてみます。
とにかく、ファイターズが調子が悪すぎるので、もう少し勝ってくれないと・・

”日清 北の焼きそば” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海道グルメマート
日清 北の焼きそば-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 18:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | インスタントやきそば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

谷田製菓 日本一きびだんご

谷田製菓 日本一きびだんご-3.png

「きびだんご」と言えば、岡山名産の吉備団子を連想する方が多いかもしれませんが、道産子にとってはこの日本一きびだんごしか考えられません。
初めて作られたのが大正12年、起備団合の名称で販売され、現在でも北海道の各店で販売されています。
しかし、「日本一きびだんご」の名称は谷田製菓の他に、なぜか国産製菓と天狗堂宝船でも、同じ「日本一きびだんご」の商品名で販売されています。
何か関連があるのかもしれませんが、理由は分かりません。
岡山の吉備団子は黍(きび)の粉と餅米の粉を混ぜて作るのに対し、こちら日本一きびだんごは麦芽水飴、砂糖、生餡、もち米を主原料にして、細長い板状の形にし、手に持った時にベタつかないよう、オブラートに包んである、ちょっと気のきいたお菓子です。
モチモチとした食感で、甘みがやや強めではありますが、サラッと食べられ、今でも、疲れた時など糖分補給したい時に、ふと、欲しくなります。
四十代以上の道産子の方なら、子供の頃、間違いなく食べていた、北海道の銘菓の一つです。

”谷田製菓 日本一きびだんご” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海谷
谷田製菓 日本一きびだんご-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 21:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする