スポンサード リンク

📖 サイト内検索

カスタム検索

2010年03月28日

松尾ジンギスカン

松尾ジンギスカン-3.png

北海道と言えば、花見の席や海水浴、さらに家の中でも床やテーブルに新聞紙を敷きつめてジンギスカンをするのが当たり前の事で、全国的に知られるようになる前までは、匂いがどうとか考えたこともありませんでした。
そんなお馴染みのジンギスカンですが、食べ方が 2種類ありまして、肉を焼いてからタレにつける食べ方と、タレに漬け込んであるものを焼く食べ方があります。
今回は後者の代表である松尾ジンギスカンの紹介です。
松尾ジンギスカンでは、北海道内あちこちにお店を出していて、今後 道外にも進出の予定がありそうなのですが (もう進出してるかな?)、お店で食べる場合は下味の付いた肉を焼き、タレにつける食べ方で 一味違った味わいです。
 商品アイテムはラム、マトンの使う部位などでいくつか種類がありますが、画像にあるマトンロースを使った松尾ジンギスカン ロースが個人的には好きです。
ですが、なんと言っても味の決め手はタレで、地元のりんごとたまねぎを主原料として作り、搾りたての果汁に十数種類に及ぶ調味料やスパイスを加えたモミダレが、他社の少しクドイ、しつこい、味のモノとは違い、肉の味を邪魔せず、それでいて肉の臭みも上手く消されていてとても美味しいです。
 タレはどの種類も共通ですので、肉の柔らかさ等、好みのモノで味付ジンギスカンの原点松尾ジンギスカンを味わってみてください。

”松尾ジンギスカン” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 ジンギスカンファクトリーマツジン
松尾ジンギスカン-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク


posted by nadenadeboy at 22:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ジンギスカン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日

カルビー ポテトチップス バターしょうゆ

カルビー ポテテトチップス バターしょうゆ-3.png

ポテトチップスのトップブランドであるCalbeeの北海道限定品・・・と思いきや他にも 東北 新潟 を含めた限定品でした。
パッケージに「北海道バターとこんがりしょうゆ」と書いてあるので、すっかり北海道限定品と信じ込んでいましたが、確かに「地域限定」と書いてあるだけで北海道限定ではなかったんですね。
いつ頃から販売され始めたのかはかは、はっきり分かりませんが、少なくとも10年以上前から他の味と並んでお店にはあったような気がします。
肝心の味はネーミングから「こってりしていて、くどそう」と言うイメージをお持ちの方もいるでしょうが、意外にあっさりしていて バターの風味としょうゆの香ばしさがパリッとしたポテトチップスの食感によく合い、ついつい手が伸びます。後味の感じはコンソメパンチなどとさほど変わりません。
もっともご飯にバターを載せ、そこにしょうゆをかけて食べるのが好きだからかもしれませんが・・

”カルビー ポテトチップス バターしょうゆ” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 北海道物産展の「北の森ガーデン」
カルビー ポテテトチップス バターしょうゆ-4.png

スポンサード リンク

🏠     お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スナック菓子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月20日

ホンコンやきそば

ホンコンやきそば-3.png

北海道のスーパーやコンビニなどでは当たり前の様に置いてあり、かなり昔から現在に至るまで食べ続けているので、これが北海道限定だと知ったのは最近の事でした。
発売当初は全国で販売されていたようですが、売れ行きなどの関係で規模が縮小されて行く中、根強い人気のあった北海道とその他、宮城、大分の限定販売になったようです。
あらかじめ揚げ麺の表面にソースの味がつけられていて、フライパンで200ccの熱湯を沸かし、麺を入れ、ほぐしながら、水分がなくなるまで炒めます。
皿に盛り付けた後、かやく(ゴマ・青のり)を振りかけると出来上がりです。
応用編として、水の量でお好みの麺の硬さにするのも良いでしょう。
肝心の味はウスターソースに豚肉、煮干し削りぶし、昆布エキスを使用し、さらに香辛料をミックスしたスパイシー味で、他のカップやきそばや、ソースが添付されている商品とは全く違う、まさに「ホンコンやきそば」味なのです。
製造、販売はエスビー食品で、長年のライバルに、こちらも北海道限定の マルちゃんやきっぺがありますので、後日取り上げようと思います。

”ホンコンやきそば” 購入は
🏠 楽天市場 取り扱いショップ
🏠 Yahoo! 取り扱いショップ
🏠 Amazon 取り扱いショップ

▼イチオシショップ
🏠 e-エスビーフーズ
ホンコンやきそば-4.png

スポンサード リンク

🏠お取り寄せリンク
posted by nadenadeboy at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | インスタントやきそば | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする